東京観光産業ワンストップセンターは、東京都が観光産業の持続的な発展を支援するために設立した公的機関です。観光事業者様が抱える様々な課題に対し、専門家によるアドバイスや情報提供、セミナーの開催、他の事業者との連携支援など、ワンストップで包括的なサポートを提供しています。
このたび、東京観光産業ワンストップセンターの令和7年度アドバイザーに株式会社アスエク 代表取締役の市川が登録されました。
詳細は東京観光産業ワンストップ支援センターの公式サイトをご覧ください。
登録者情報
市川 隆志(いちかわ たかし)
tokyotourism-onestop.jp/advisor/detail/10.html?keyword=&specialty[0]=32
脱炭素やサステナビリティを推進する戦略立案・実行を得意としております。近年宿泊業を中心に、欧米の動向や欧米からのツアーオペレーターの問い合わせを考慮し、脱炭素やサステナビリティをどのように取り組めば良いか、お問い合わせ頂くケースが増えております。日本でも国土交通省・観光庁が日本全体の持続可能な取り組みを推進するべく、ガイドライン等を発表しています。
特に世界的な脱炭素の流れは今後さらに加速し、環境負荷が大きい観光業の事業やビジネスモデルにも大きな影響を与えます。脱炭素やサステナビリティの取り組みを始める際、自社の事業の環境的・社会的負荷の数量的把握から始めます。自社事業の現状把握から戦略立案・実行まで支援致します。
また、脱炭素やサステナビリティを推進する取り組みは、現時点では高単価でサステナビリティに対して意識が高い欧米豪の旅行客向けを想定して、取り組みを始めることをお勧めします。
専門領域
情報発信・プロモーション、マーケティング、ブランディング、観光商品等の開発、旅行・宿泊商品の造成、体験コンテンツ等の造成、特産品・商品等の開発、マーケット開拓、インバウンド、サスティナブルツーリズム、受入環境の整備、観光施設・設備等の導入や磨き上げ、ユニバーサルツーリズム、観光まちづくり
対応業種
- 旅行業
- 宿泊業
- 小売業
派遣地域
- 23区
- 北多摩・南多摩
- 西多摩
- 島しょ部
観光関連の主な業務実積
宿泊業
訪日外国人向け 禅体験事業組成支援(青森県下北郡大間町)
青森県下北郡大間町の宿泊施設様に対し、訪日外国人旅行者向けに、日本文化としての「禅」を体験いただく事業の組成を支援いたしました。
歴史的資源を活用した宿泊事業支援(観光庁 令和2年度観光振興事業費補助金採択事業)
観光庁 令和2年度観光振興事業費補助金においては、歴史的資源の活用を目的とした城泊・寺泊事業に採択された事業者様に対し、補助金申請書類の作成から、海外からの旅行者および富裕層に向けた滞在環境の整備、体験型宿泊コンテンツの開発、多言語対応に至るまで、総合的な支援を実施いたしました。
参考URL: https://earthexplore.jp/achievements/
脱炭素戦略立案及びロードマップ策定支援(全国展開ホテルチェーン)
全国にホテルチェーンを展開される企業様に対し、脱炭素戦略の立案、温室効果ガス排出量削減に向けた具体的施策のご提案、および脱炭素戦略ロードマップの策定を支援いたしました。
サステナビリティ及びグリーン調達に関するレクチャー(都市部ビジネスホテル)
日本の都市部に展開されるビジネスホテル様向けに、サステナビリティおよびグリーン調達に関するレクチャーを実施いたしました。
旅行業
インバウンド観光コンテンツ造成支援(高知県土佐清水市DMO)
高知県土佐清水市DMO(Destination Management Organization)様に対し、インバウンド観光コンテンツの造成を支援いたしました。欧米を中心とした高単価旅行者をターゲットとし、滞在型の観光周遊ルートおよび飲食施設を含む観光コンテンツの発掘・新規創出をご提案いたしました。
著書・論文・講演等その他の実績
- 地方銀行の重要取引先顧客向けサステナビリティ・脱炭素に関する講演
- 外資メーカー主催セミナーにて「サステナブル調達の世界トレンド」で講演
- 上場企業の取締役会向け脱炭素理解セミナーにて講演
- その他、サステナビリティや脱炭素に関わる講演等に多数出演